以前作った「革製ちびパンカバー」。それなりに仕事はしてくれるんですが、ちょっと脱げ易いし、もうちょっと厚い革にしたいなってことで、やっとこさ、改良品を作りました!前回、簡単に作ったのモノより、かなりいい感じになったと思います。<作り方>なんかの雑誌に売られているちびパンカバーの大きさが載っていたので、それを参考に型紙を作成。(大きさ:45㎜×85㎜くらい)んで、それにそって革を裁断。(革は3㎜厚の...
2011.07.31 レザークラフト
最近、革でポケットティッシュのケースを作ろうと思い、少しずつ進めていたのですが、ここ数日、「スキ」作業に悪戦苦闘してます。「スキ」は、革を薄く削ぐ作業なんですが、難しい苦手なんですよねぇ・・・。ペディでやっても凸凹したり、貫通してしまったり何とか下手でもやりやすい方法はないもんかと、いろいろ試行錯誤もしてみたのですが、いまいち・・・。で、レザークラフト技法事典をもう一度読み返しまして。そういえば、ガラス...
2011.02.03 レザークラフト
この本↓を参考にメディスンバックをつくりました。『革のこもの―手づくりアクセサリー&グッズ65点 (レッスンシリーズ)』本から変更した点は、ベルトに通すための部分と内側にポケットをつけたところ。ベルトに通すための部分は、一度ベルトに通すとベルトをはずさないとバックが取れなくなる形状だったので、いつでも取り外しできるように。ポケットは、こまかいものとか入れたいので。この本の欠点は型図がついてないってこと、・・...
2010.04.19 レザークラフト
3年目の結婚記念日を『革婚式』というそうです。ということで、プレゼントに名刺入れを作ってみました。革の色は焦茶で、名刺が片側10枚くらい入ります。せっかくなので、レプリカ型にステッチしてみました。ちょいちょい反省点はありますが、一度試作をしての本番だったので、結構ちゃんとできたと思います。ダンナはもちろん大喜びでしたよ...
2010.02.23 レザークラフト
以前紹介した「ちびパン(ユニフレーム製)」。持ち手のところに革のカバーを作ったのですが、せっかくなのでそのカバーも紹介したいと思います。革で作ったので「レザークラフトだっ!」と、言えますが、まぁ、そんなに難しいことはしていません。むずかしいそうじゃないでしょ?革じゃなくて、布で同じことをやるなら、小学生でもできる感じです。持ち手の大きさに合わせて、9×9cmくらいの革を半分に折ってL字型に縫っただけ...
2010.01.29 レザークラフト