キャンプツーリングに欠かせない灯り。
ライトにランタン、焚き火。
燃料もガス・ガソリン・電池などがありますが、今回は電池を燃料とする灯りのまとめです。
なので、ランタン・ヘッドランプ・ハンディライトについてですね。
キャンプに電池式の灯りは必須
でもキャンプの灯りといえば「ランタン」。もっと雰囲気を楽しむなら「焚き火」ですね。
でも、どちらもテント内で使うことはできません。
ランタンを換気しながら前室で使うことなら、できなくはないですが、テントの中は無理!
どんなに換気して空気的にOKにしたとしても、ツーリングで使うくらいのコンパクトなテントの中でランタンなんて使ったら火傷するか何かを燃やしてしまう可能性大です(笑)
そこでテント内でも安心して使える灯りが電池式のもの。
スイッチ一つで点灯、火傷の心配も火事の心配もありません。
小さくてもいいので、テント内で使えるライトorランタンを一つ持って行きましょう。
キャンプじゃなくてもあった方がいいよ。
キャンプだけじゃなく、ライダーハウスやユースなど相部屋の宿に泊まるなら、ライトとの一つは持っていた方がいいと思っています。
夜中、他の人が寝てるけど、ちょっとバッグの中から荷物を出したいとか、早朝まだ暗いうちから出発したいとか、暗いけどそっと荷物をごそごそ・・・ってことはあり得ることです。
夜中、早朝など他の人が寝ていて部屋が暗い中で電気付けるとかダメでしょ?
そんなとき、ライトを持ってなかったら?・・・・・・まぁ、携帯で照らしますね。
でもスマホって真っ暗な中で電源入れたらめっちゃ明るいんですよね。
画面が大きいから余計に。
明るすぎて周りの人を起こしちゃうかもしれないし、充電の無駄遣いです。
MAGLITE(マグライト) ソリテールとか、小さくても十分な明るさのライトがありますので、キャンプをしなくてもライダーハウスやユースに泊まるならぜひ小さなライトを持ちましょう。
電池式のランタン&ライトの特徴
長所
- テントの中で使える。
- 便利、スイッチ一つすぐに使える。取扱いが簡単。
- 小さい。軽量コンパクト。
短所
- キャンプの雰囲気はガスorガソリン式のランタン、焚き火には負けます。
- 燃料(電池)の残量がわかりにくい。
(ガスやガソリンなら残りどれくらいあるなって振ればわかります)
灯りの種類
ランタン
周りを広く照らしてくれる灯り。こういうやつ↓
全体的に明るくなっていいんだけど、ヘッドランプやハンディライトよりに比べサイズが大きい。
上のオービットの画像は使用時の状態で、収納時はもう少し小さく縮みます。
おすすめの電池式ランタンを選んでみました。
キャンプツーリングに向いているコンパクトなタイプです。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) 『オービット』
以前の記事「コンパクトな電池式ランタン、ブラックダイヤモンドの『オービット』」でも書いていますが、ダブルフックで吊り下げやすく、光量も調節できるところが良いです。我が家の愛用品。
最近のモデルはフラッシュライトとしても使えるようになっています。
光量もアップしてランタンモードの照明は暖色系になったそうです。あー、最新モデルにしたくなっちゃうなぁ。
サイズは、使用時=直径5.5cmx高さ13.5cm、収納時=直径5.5cmx高さ10.2cm。
スノーピーク『たねほおずき』
小さくてかわいい、わたしが欲しいと思っているランタンです。
フォルムとゆらぎモードに癒されたい(笑)
サイズは、直径62mm×H75mm。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) 『モジ』
オービットを製造しているブラックダイヤモンドの新製品。
オービットと同じくダブルフックで光量の調整もできます。
これもかわいいなぁ
サイズ、直径7.6cmx高さ5.9cm。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジ BD81030 プロセスブルー
ヘッドランプ(略してヘッデン)
頭に装着して前方を照らす灯り。
手で持たず頭に装着してるので、顔が向いているところを照らすことができ、両手が使える。
髪型に影響を及ぼすのが難点。
PETZL(ペツル)の「e lite(イーライト)」がわたしのイチオシだったのですが、ゴムバンド仕様でなくなりワイヤータイプでは首にぶら下げられなくなった今、何を進めていいのか・・・勉強中です。
とりあえず、ナチュラムのヘッドランプ売れている順をご参考ください<(_ _)>
ハンディライト・フラッシュライト
いわゆる懐中電灯ですね。
手に持って前を照らす灯りです。
手で持つので片手しか使えなくなります。
おすすめのハンディーライトはこちら↓
マグライト『ソリテール』
サイズがφ1.3cm×8cmとかなり小さいライト。
こんな小さいくせに十分使えます。わたしは電球のソリテールを持っていますが、LEDになり明るさが10倍になったそうです。
小さいのでどこにでもしまっておけます。むしろ、小さすぎて見失う可能性あり?!
電球タイプのものは、ヘッドの部分(回してライトを点けたり消したりします)を外すと電球がむき出しになり、ランタン的にも使えました。
まぁ、暗かったですがね
LEDだとそうはいかんのだろうなぁと思ってたら、こんなものを見つけました。
純正品ではありませんが、これがあるならテント内はソリテールだけでも何とかなります。
GENTOS(ジェントス)『閃SG-355B』
欲しいなと思いつつ買わずに今に至るライト。
買わない理由は、「オービットあるし、イーライトあるし・・・」灯りが足りているので買う必要性を見つけられないでいます。
このゴツさが結構好きだったりします。
種類別まとめ
食事を作ったり本を読んだりするには、両手が使えるランタンかヘッドランプが最適。
移動するときなど、前方の足元を照らすなら、ヘッドランプかハンディライトですね。
トイレに行くくらいならランタン持って歩いても見えますけどね。
ヘッドランプならごはんを作るにもトイレに行くにもそれ1個で必要なところを照らすことができます。
どれがいい?
軽量コンパクトにすますならヘッドランプが最強なのだけど・・・
使い方、サイズなどを考えると、ヘッドランプがすごく便利です。
見てるところを照らしてくれて両手が使える。
ヘッドランプ一つで軽量コンパクトなウルトラライトスタイルのキャンプが可能です。
ただ、わたしはヘッドランプが苦手です。
髪の毛が非常に癖がつきやすいので
いや、どうせ次の日にはヘルメット被って走るんだけどさぁ、ヘルメット被っても脱いだ時に変な感じになっちゃうくらいくせがついちゃうんだよ
その点、わたしが現在愛用しているe-liteの旧モデルは、ヘッドライトだけど首から下げても照らしたいところを照らすことができてとても良いです。
「髪の毛気にしないorクセつかない!それよりも便利でウルトラライトなキャンプをするのだ!」
という人にはヘッドランプがおすすめです。
いろいろ気にしなければ、本当に便利なライトだと思います。
テント内で過ごす時間が長いならランタンもいい
ランタンは全体的に明るく照らしてくれるので落ち着きますね。
テントの中が広くないとはいえ、ヘッドランプでは一部分しか照らせませんからね。
我が家でも電池式のランタン「オービット」を買ってからテント内が明るくなりました。
すぐに点けられるので、薄暗くなってから食事の支度とかする場合はまずオービットを点けて、それからガスランタンを点けます。
オービットは引き続きサブのランタンとして活躍します。
余談ですが、東日本大震災の後、計画停電で夜に停電した時もオービットは活躍しました。
電池がもったいなくて(あんまり予備を持っていなかったから)点けっぱなしにはしませんでしたが、食事時など、ろうそくでは暗いし危ない!でも明るくしたい!!ってときはオービットでした。
最新のオービットをはじめ、ランタンでありながらフラッシュライトにもなるタイプがあります。
「テント内ではランタン、トイレに行くときはライト」と一つで二役。
これが出て、我が家のオービットを買い替えようかちょっと悩みました。まだまだ使えるのに
我が家の電池式ライト&ランタン
うちでいつもキャンプツーリングに持って行くライト&ランタンは、
- オービット
- e-lite
- マグライトソリテール
オービットは外で過ごすときのサブランタン兼テント内でメインとして使います。
e-liteは首からぶら下げて食事の時に手元を照らしたり、歩くときに足元を照らしたり。
マグライトは小物を入れるバックの端っこにそっと入れられていて御隠居さん的扱いです(笑)
最近では、ほぼ使われないんだけど、入ってるとなんか安心。わたしが初めての北海道ツーリングからずっと一緒に旅ツーリングに行っている唯一のモノ。
我が家のライト&ランタンが、上の種類別の辺りでおすすめしたものとかぶっています(笑)
まぁ、「うちで使ってるやつ、なかなかいいですよ」ってことで
まとめ
荷物を減らそうと思えば、灯りはヘッドランプ一つでなんとかなります。
ガスやガソリンランタンがなくてもヘッドランプがあれば必要なことはできます。
ただ、外で使うならガスやガソリンランタンなど、実際に燃やして照らしてくれる灯りの方がキャンプっぽい雰囲気があって楽しい。
そして、ガスランタンを持ってるのに買ってしまったオービット。
現在はキャンプでも家の中でも役に立ってます(笑)
まとめなのに、「コレが1番オススメ!」とか言えませんが、電池式のライトorランタンは必要です。
「外用のランタンあるし、テント内は携帯電話で照らすからいらないよ」という人でも、ぜひマグライトのソリテールくらい持っていて欲しいです。