お腹もいっぱいになって走り出しましたが、すぐに観光。
ツーップルで気になった「鉢伏山」へ。
富山湾を一望できると書いてありましたが、
それよりも、もっさもさの桜に心を奪われます。

咲いてる桜はかなりのもっさりっぷり。
かわいい
富山市を抜けながら、白く雪が残る山々がバキッと見えた。
たぶん、後立山連峰?
道の駅、ウェーブパークなめりかわで休憩すると、すごい人
駐車場待ちの車がいっぱいのなか、バイクはスルスルっと進んで、駐輪場に駐車。
こういうときは、やっぱバイクだよねぇ。
今日はキャンプin宇奈月町明日キャンプ場どやまらんど。
黒部市には無料のキャンプ場も2つあり、以前行った園家山キャンプ場もよかったのですが、林間サイトだったので、芝生or平らなところはないかと
どやまランドに行ってみたのです。
テントサイトは少ないらしく、予約もしてなかったので空いていなかったんですが、雨天用の運動広場のようなところでも良ければいいですよ。
とのことだったので、場所を見せてもらうと、高い屋根があって、平らな土の広場な感じで、無問題。
ここに泊まることにしました。
※なぜ、芝生or平らなところが良かったかというと、相方のマットが壊れ気味だからです。
何がどうなったのか、よくわからないんですが、微妙なところの糊がはがれ出してる感じ?で、空気を入れると、通常の空気が入る層の一枚外側のとこがめくれてぷく~っと膨らんできてしまうんです。
そのまま寝ると、朝には全体的に空気が抜けているという状況。
穴が開いたってわけでもないし、応急処置もわからず・・・。
何がどうなってんだか、メーカーに聞いてみようかなぁ。
近くの温泉に入って、スーパーで食材を調達して、キャンプ場に戻ってくると、きれいな空。

電線が邪魔だけど、いい眺め

夕食は、スーパーにあった富山っぽい食材で。
ホタルイカとかが普通にいっぱい置いてあるんです。
さすが富山って感じ。
ちょっと肉にも飢えてきたので、肉も買って、
ちびパンで焼きながら、楽しい夕飯でした